エントリー

ユーザー「somu」の検索結果は以下のとおりです。

新入職員の挨拶

  • 2022/06/14 17:07

新しく本院の総務課に職員(U君)が入職いたしました!

早速ですが、彼から皆様へ向けてご挨拶をさせていただきます。

 

このたび、御縁を得て南千住病に入職しました。

地域医療を支える歴史ある病院で働かせていただけることを大変うれしく思います。

今は分からない事ばかりですが、温かい先輩スタッフに囲まれながら日々学びの連続です。

少しでも地域の皆様に貢献できるよう頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

今日の名言

「人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球」

 

      by斎藤茂太

 

あれから24年

  • 2019/01/17 18:04

早いもので年が明けて、1月も半分過ぎてしまいましたね。

 

24年前の今日、阪神淡路大震災が発生しました。

神戸の街から立ち上る煙の映像は今でも忘れることはできません。

 

平成の30年間は阪神淡路大震災を含め、様々な大災害が発生し

その度に多くの人の命が失われました。

しかし、災害のたびに私たちはお互いに助け合い、励まし合い

進んで来たと思います。

1月17日は「防災とボランティアの日」となり、あの日から日

本に芽生えた、ボランティア精神は強く大きくなったのではな

いでしょうか。

 

失われた悲しみは簡単に癒すことはできません。

しかしながら、新たに生まれた希望を育てていく大切さを私た

ちは知っています。

 

1月17日。

あの日の事を忘れず、いまだに成長途上の希望を育てていきた

いものです。

鏡開き

  • 2019/01/11 13:58

小寒以降、毎日寒いですね{{{{(;>_<)}}}}

さて、今日は「鏡開き」

南千住病院では、毎年栄養科が「おしるこ」をつくって

職員食で出してくれるんです。

美味しかった(#^.^#)

 

鏡開きといえば、当然「お餅」がつきものなんですが

東京消防庁「日本堤消防防災マガジン」2018年11月号

では、餅による窒息事故の注意喚起をしています。

詳細は下記のURLから

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-nihondutumi/magazine/doc/merumaga113.pdf

餅による事故防止のポイントを以下のとおり。

① 餅は小さく切って、食べやすい大きさにしましょう。
② 急いで飲み込まず、ゆっくりと噛んでから飲み込みましょう。
③ 乳幼児や高齢者と一緒に食事をする際は、適時食事の様子を見るなど
  注意を払うよう心がけましょう。
④ いざという時に備え、応急手当の方法をよく理解しておきましょう。

 

応急方法は「背部叩打法」が掲載されていますので要チェックです!

 

おしるこは自販機でも売られていますが、缶のおしるこは私が子どものこ

ろはキワモノ扱いだったように記憶しています。

※30数年前の話ですよ(。-∀-)

缶のコーンスープはコーンが最後に残るだの、秋葉原におでん缶が

売ってるだの、自販機缶スープ?はまだまだ黎明期でしたね。

いまでは、いろいろな種類の缶スープが発売されているようなのでおしるこ

のみならず、街で見かけたら話のタネに買ってみるといいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

寒中見舞い申し上げます

  • 2019/01/07 17:32

土日はかなり冷え込みました。

Aiwalog読者の皆さま、体調管理には十分お気を

つけください。

また、そろそろ受験シーズンに突入しますので受

験生の皆さん、また受験生を支えている皆さんも

風邪などひかないでくださいね。

 

さて、1月6日は二十四節気のひとつ「小寒」でし

た。ここから「寒の入り」として冬の寒さが厳し

くなってきます。

「小寒」から一ヶ月あまりの期間を「寒中」と呼

び、この時期に「寒中見舞い」は出すことになり

ます。「寒中水泳」の「寒中」もどうやらこのこ

とを指しているようです。

 

私は今年、昨年から担当になった健康診断の受診

事業所様に宛てて「寒中見舞い」を出させていた

だきました。

この時季は寒さが一番厳しくなりますし、健康に

は留意していただきたい時季でもあります。

特に「ヒートショック」には要注意です。

お風呂に入ろうと冬場の寒~い脱衣所で服を脱ぎ

暖かい浴室に入ったりすると急激な温度変化が起

きてしまいます。

これによって血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞を

引き起こすおそれがあります。

特に高血圧や動脈硬化のある方は要注意だそうで

す。

最近では、ハウスメーカーなどがヒートショック

対策で脱衣所や浴室内に冷暖房をつけることを勧

めていたり、日本気象協会では「ヒートショック

予報」を実施しています。

 

他にも冬場は早い時間にお風呂に入ることや、入

浴前にシャワーを使って浴室全体を温めることが

対策としてあげられています。

 

新年となり、急に寒さも厳しくなります。

皆さん、お体ご自愛下さい<m(__)m>

2019年が始まりました

  • 2019/01/04 09:08

新年あけましておめでとうございます。

今年もAiwalogを宜しくお願い致します。

 

2019年は平成三十一年なわけですが、4月には新しい元号が発表となり

5月1日からは新元号がスタートします。

システム担当も兼務している関係上、改元対応が気になるところなんで

すが、一部では「平成」をしばらく使い続けるだとか既に西暦に回収済

み或いはシステム自体は西暦で動いているなど対応が進んでいるようで

す。

 

さらに日本の新年というと、干支の話題を・・・。

今年は亥年。

干支でいうと十二番目、しんがりを務める猪さんです。

最近では畑を荒らす害獣として話題に上ることもありますが、猪の子

は「うり坊」と呼ばれ、可愛い姿をしています。

子どもの頃の体の柄が瓜ににているからともいわれています。

「猪」という字、日本では「いのしし」を表しますが中国では「ぶた」

をさし、分かりやすい例でいうと西遊記の孫悟空の弟分である「猪八戒」

にも「猪」の字がつかわれていますよね。

和訳された西遊記はしばらく猪八戒を「いのしし」としていた時期があり

1931年に出版された西遊記から正しく「ぶた」の姿をしていると訳される

ようになりました。

 

猪の話題を書いたはいいが、締めが決まらず「猪突猛進」でブログを書いて

しまったことを反省しつつ、年始一本目のブログとさせていただきます(;^ω^)

南千住病院透析センターTwitter開設

  • 2018/12/26 18:23

皆さんこんにちは。

広報担当Tです。いよいよ年の瀬ですが、皆さん年賀状はもう投函しましたか?

私は今年は珍しく、12月25日に間に合うよう寝不足になりながら年賀状を完成

させました(笑)

 

さて、そんな暮れも押し迫った中。

ついに、満を持して(^^

南千住病院透析センターでもTwitterを開設致しました!

 

熊の前腎クリニックと同様に平時は各種のお知らせを掲載していきます。

有事には被災状況や外来および透析の可否なども発信していく予定です。

様々な情報伝達ツールをつかって、有事でも皆さんに情報が届けられる

ようの複線化をしくというのが、今回の開設コンセプトになっています。

 

こちらのブログ同様、Twitterの方も宜しくお願い致します!(^^)!

ピックアップ2WEEK!

  • 2018/12/20 11:26

皆さんこんにちは、広報担当Tです。

この2週間の愛和会での出来事をお伝えします。

 

12月9日(日)

第23回研究発表会・忘年会が行われました。

今年のゲスト講師の講演は株式会社T-Fitの武田敏希先生。

武田先生はパーソナルトレーニングを行うジムの代表で

あると同時に、ご自身もパーソナルトレーナーとしてご

活躍されています。

ごあいさつに控室へ伺ったのですが、爽やかなスポーツ

マンといった素敵な好男子でした。

講演はテニスボールで足裏をグリグリすることで、前屈

が改善されるという体を使ったものからスタートしました。

トレーニングは習慣化することが大事だとのことで、キツ

イトレーニングを急にやるよりも、毎日自分のできる範囲

のトレーニングを勧めてくださいました。

IMG_3912.jpg

 

12月16日(日)

熊の前腎クリニックで停電作業がありました。

サーバの停止作業等があったため、システム会社の

方にご協力いただき、クリニックの師長にレクチャー

してもらいました。

 

12月20日(木)

別館総務課の複合機を入れ替えました。

いままで、モノクロ機でスキャナも未実装でしたが

入れ替えによって、カラーのスキャナありのものに

変更となりました。

広報の印刷も病院棟に行くことなく、可能になりそ

そうです!(^^)!

 

今年も残りわずか!

忘年会等での暴飲暴食にはご注意ください(^^)/

この2か月

  • 2018/11/30 12:31

2か月のご無沙汰でした。

 

この2か月、いろいろなことがありまして・・・。

私の所属している総務課では、6月と11月に新しい職員が

加入し、12月と1月にさらに1名ずつ加入予定です。

 

私自身も広報以外に、健康診断や人事などの業務に加えて

災害時のBCP対策検討委員になるなど様々な変化がありま

した。

11月22日にはBCP対策の関連で駒込病院さんで行われた

「災害対応力向上研修」に参加させていただき、他の医療

機関の方と災害対策本部としての模擬訓練を行いました。

講師の広尾病院の先生はお話もお上手、講習の内容はとて

も面白く、また自分たちのBCP対策や考え方についてはと

ても考えさせられるもので、大変な収穫でした。

 

採用の面接にもかかわるようになり、多くの方の面接をす

るようにもなりました。

6年前、一般企業から転職した際には、病院の事はほとんど

わからなかった私ですが、広報を通じて様々なことを多くの

人から学べたおかげか、なんとかそれらしい質問が最近はで

きるようになってきたかな?と感じています。

 

いよいよ師走。

「平成最後の師走」が始まります。

 

 

世界アルツハイマーデー

  • 2018/09/21 11:39

暑さも和らぎ、ようやく秋らしくなってきましたね(^^♪

夏バテや気温の変化による体調不良にはご注意ください。

 

さて、今日9月21日は「世界アルツハイマーデー」とのこと。

新聞を読んでいたらサンヤツ広告(朝刊1面の出版物広告)に

認知症関連の出版物が掲載されていたり、読者の声の欄も認知

症にまつわることだったため、調べてみたらアルツハイマーデー

であるを知りました。

 

前にもブログに書かせていただきましたが、事務職ながら医療

機関で働く者の一人として、私は認知症サポーターの講座受講

したり、放送大学の認知症に関する講義をみたり認知症を自分

のテーマとしています。

新聞をそんな視点で見ていると、最近ではバーチャルリアリテ

ィー(VR)を使って認知症の人の視点が体験できる研修があ

ったり、スキューバダイビングを高齢者の方に疑似体験しても

らなどといったことが試みられているそうです。

 

様々な最新技術が医療の世界にも入ってきています。

次はどんな技術が生まれるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

知っていますか「ハザードマップ」

  • 2018/07/10 13:52

7月5日から8日にかけて発生した西日本豪雨(平成30年7月豪雨)について

被災され皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

愛和会3施設がある、荒川区も荒川の氾濫による洪水が想定されています。

荒川区ではハザードマップを配布したり、区のホームページで公開してい

ます。

今朝の朝日新聞の記事では、被害のあった倉敷市でも全戸にハザードマップ

を配布しており、今回の被害はそのマップが想定したものと重なっていたそ

うです。

しかしながら、地元住民は「そんなものがあったとは知らなかった」と取材

に答えています。

 

ハザードマップは荒川区や倉敷市に限らず、洪水被害が想定されている自治

体では作成されています。

このブログをご覧になっている方、ご自身の自治体でどのようなハザードマ

ップが公表され配布されているのかを知っておくことも、防災活動のひとつ

ではないでしょうか。

ページ移動

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

2023年!
2023/01/06 12:16
異例の6月
2022/06/28 09:50
新入職員の挨拶
2022/06/14 17:07
新人きたる!
2022/05/31 17:27
対話と発展のための世界文化多様性デー
2022/05/20 11:09

過去ログ

Feed